第14回滋賀社研集会を開催しました。今年は福祉の仕事にも深い関係がある「ジェンダー平等」がテーマです。京都で労働組合の女性部活動をしている海藤さんを講師に招き、賃金や雇用での女性差別、歴史のなかで作られた男女の役割、福祉の仕事とジェンダーの…
滋賀社研集会を7月13日に開催します。会場は草津市民交流プラザ&オンラインです。今年は、ジェンダー平等がテーマで、京都総評の海藤さんを講師に招き、講義を聴き交流をする予定です。どなたでも参加できますので、興味のある方はぜひご参加ください!
今年度から実施される県の補助制度は、県内の若年層の労働者の確保や定着を支援することを目的にしたもので、労働者に手当等を支給(代理返還も含む)する中小事業者に対して補助を行います。補助金は、手当額の1/2を支給し、上限額は1人あたり年9万円で…
3月13日は、春闘で要求の前進を求める労働組合のいっせいに行動でした!福祉保育労は、「みんなのじんけんまもれる福祉職場に3.13賃上げ・増員アクション」として、職場ではワッペン着用やビラの配布、横断幕の貼りだしなど、また滋賀県と大津市に対し…
福祉保育労滋賀支部は、11月21日、滋賀県担当課と次年度予算に関する要請を行いました。保育施策に関しては、保育士の賃金の引き上げと保育職員の増員、また奨学金返済補助の拡充などを求めました。障害福祉施策では、人材不足が深刻になるなかでその要因…